忍者ブログ

梅々

苑咲早良が運営する銀魂BL小説サイトです。 心意気は18禁。 著作権的な何かは放棄していません。マナーは守ってください。 メールフォームやコメント欄は下にありますので、何かございましたらお気軽にご使用ください。感想とか頂ければ舞い上がります! 不定期更新な別館を作成しました。ミツバさん愛してる! 気が向いたらお越しください→http://tokosienoai.dou-jin.com/

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

がんばるす

今日はなんか沢山笑いました。他人の恋ばな聞いて笑い、おまぬけで愛らしい行動に笑い、友人の母の奇行に笑い。
そんで土方ね、土方ww
あいつの頭の中を知りたい。どこが鬼の副長だトイレ休憩とかただのばかであるww
あと近藤さんの本体の声が良すぎてプッとなりました。あと目がァァァァのくだりナイスww
絵的に沖土でした。土方の肌の細さと受け受けしさにばかり目がいきました。今回の沖田は目が小さめだったから余計。あとチャックのシーンは近土ですね分かります。近土、近沖あっての真選組だから近土はキャパの内。
あと、一話二分以下のかむいくんやばかったww
殺しちゃうぞ★は遺伝ですね分かりますwwww
阿伏兎はバカだったのか・・・。あれみたあとに風呂で小二の妹に聞いたらちゃんと答えたのでほっとしました。習ったばかりだしね。

あと、リンスを絞り出すときにその光景がターザンに見えて死にそうになりました。
ちょっと容器を握る力を弱めると戻るんです、揺れながら。萎えるww


今日はとても笑った一日でした。がん細胞沢山死滅したにちがいない。

拍手[0回]

PR

節分。

夕飯に恵方巻きを出すとき、「これ黙って食べるから、男は黙って~ってネタ使えるじゃん!」と少々古いネタを母上に言ったら、恵方巻きを指差して「これ男だしね」と言われました。

最初なんだか分かんなかったけどつまりあれ、言わせねぇよ?って話ですね´―`



忘れてた・・・(((^_^;)

恵方巻きの発祥は花街だったんだ。去年の今ごろ、若しくは一昨年の今頃も多分同じ下ネタを記事にしていることでしょう。成長しろ!

嫌だって食前に言うのが悪い。これ五分以内にいただきますしますよってタイミングで言う母が悪い。

しかも切ったら痛いよね、そういやフィリピンかなんかじゃ浮気した人は切られるらしいね的なのを食前に話すなー!











それでは、節分ネタで暗めで続くんだぞ☆

土沖、かなぁ。































拍手[1回]

・・・つづきはこちら

積雪

雪合戦はできなかったので友人に雪を投げつけました。楽しかったです´ω`

人間としてどうだろうね☆

んで。明日の節分は明日一日で書き終えることにして明日は早起きしたい。目指せ五時半!←むりぽ





では、三周年記念の自分の中のタブーを書こう企画その一。
大筋は土沖土です。沖土のはずが。

昨日今日で書いたから文が酷いです!

















拍手[3回]

・・・つづきはこちら

☆三周年☆

雪だー!!!!

というテンションで滑らないようにゆっくり歩いていたらいつもより早く出たのにいつも通りにバス停につきました。しかも六分もバス来ないし!



そして、祝☆三周年です!
今月はいっぱい更新できればいいなと思いますが試験一ヶ月前だったりしてしまう・・・(´・ω・`)

とにかく今日、間に合うように書きたいと思います!

こうして続けられているのも見てくださる方がいるからです。
本当にありがとうございます。
文章力ないままで本当すみません(・・;)

拍手[0回]

二月だと

雪がふってるー

しかも積もってるー

らんらんるー☆←


うざいテンションすみません。雪降ってますよ、どうせ明日はあんま積もってないだろうけど!

私は絶対滑るんだろうと確信しています。
何はともあれ雪ですね(*^^*)
雪ネタ書きたい。そして明日までに間に合うかな。

拍手[0回]

  

祝☆映画化

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
苑咲 早良
HP:
性別:
非公開

カウンター

ブログ内検索

アクセス解析

Copyright ©  -- 梅々 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]